Kawabe Fumi
羽田に行ってコミュニケーションを学びました(笑)
昨日も動いてました。
昨日は蒲田の女王様のご紹介で羽田へ。
ここのところ彼女に紹介していただくお客様が続き、
足を向けて眠れないのですが。。。
ほんとうにありがたいことです。
今日見させてもらった家は奥多現場現場の家に引けを取らない年数。
良い感じに古民家感を残したリフォームをして飲食店として使われてます。
今日の見出し
お客様に喜びを与えるのがお仕事
アウトプットすると世界が広がる
お客様に喜びを与えるのがお仕事
今日のお宅、店舗改装のため数年前にいじってるそうです。
工務店さんとの意思疎通がうまくとれてなかったようなお話を聞きました。
しっかり直せばとてもいい感じで後世にまで残せそうな家です。
工務店はコミュニケーションをうまくとってお客様をリードしていく使命があると思います。
どうやって直すのか?
お金のことは?
もちろんそこは大事なんだけどもっとそれ以前に店主のその家に対する思い入れであったり、
5年後、10年後どうありたいとか何をしたいかなど深くまで聞きたいですよね。
それによって「どうやって直すのか」が変わってくるからです。
工務店はある意味エンターテイナーであり楽しませたり喜ばせることは大事な仕事だと思います。
お仕事ってそもそもお客様をいかに喜ばせることができるかだと思うので。
媚びたり、言いなりになるのはまた違いますけどね。
現調を参考にして見積をまずは作ります。
うまくお客様をリードできればいいなと思ってます。
アウトプットすると世界が広がる
最近今後のためのもくろみとして文章を書く勉強を続けてます。
このブログもその一環なんですが。。。
文章にするにはその分野をしっかり理解しなければなりません。
勉強も必要なんですがそれを定着させるために書き続ける事が大事です。
書くこと、つまりアウトプットです。
このブログもなんです内容は。。。
お恥ずかしい限りの稚拙さです(苦笑)
それでも昨日もお客様と話していて、落ち着いて自分の中の引き出しから出すべき情報、知識を出してる自分がいてちょっとびっくり(決して完璧な訳では無いんですけどね、あくまでも前と比べて)
ブログもですが、伝えたい相手にわかりやすく説明するという大命題があります。
伝わりやすい文章の組立て方もあり、自分の頭の中を整理しながら書かなければなりません。
これは話し方にも効果があるんだなぁと実感しました。
もう少しがんばってひとつの成果にしたいと思ってます。
乞うご期待!