カテゴリー 日常の中で感じたこと
木の家・自然な家で、あなたの暮らしを楽しみませんか?
東京・多摩エリアの「つくり家工務店」です。
今日は佐野まで行ってきました。
大事なお勉強をしに。
モデルハウス見学です。
かみさんも同行です。
今日のテーマは「家づくりのどこを大事にするか?」です。
家づくりのプロが今更何を言ってるの?
と言われそうですが、機能面や効率を気にしすぎると、ついつい忘れてしまいがちなのですが、住む人の居心地など気持ちで感じ取る部分が大事だということです。
実は今年、自宅を建設しようと思っていまして。
いろいろサポートしてもらっている吉田さんに話をしたら、「2階リビングのイメージを奥さんにイメージしやすくするためにウチに見に来たら?」
ということで早速伺わせてもらいました。
実は自宅訪問は初めて。
ワクワクしながら高速を圏央道から東北道へ。
思ったより近く感じました。(事故渋滞で少し遅れてしまいましたが…)
インターを降り、市街地を抜け、山間部へと。
緑が多く穏やかな雰囲気です。
ただ、気になったのは所々、太陽光パネルの集団が散見されること。
せっかくのいい環境にそぐわないなぁという印象です。
エネルギー源として重要なことはわかるのですが、土地があったら猫も杓子も太陽光パネルというのもどうかなと思ってしまいます。
いい雰囲気の木造の家を数軒越していくと着きました。
緑に囲まれた、素晴らしいロケーション。
スコーンと遠くの先まで抜けてる景色。
自宅建設予定地を考え直そうかなぁと思うくらい。
建てて、15年くらい経つそうですが、いい味出てます。
中に入ると、年季の入った薪ストーブがかっこよく、商材の一つだというサウナにも惹かれました。
そして、今回注目の2階リビング。
開放的で気持ちが良い。
勾配天井で吹き抜けになっているのがいい。
キッチンの配置がゆとりがあり、使いやすそう。
一番は木製サッシから見える景色の良さ。
まさに、ピクチャーウィンドウ。
思ってた以上に良かったです。
人が集まりたくなるしつらえ
気持ちよくなるしかけ
帰ってきたくなる家
こんな気づきをいただきました。
断熱、気密の話がもっと出るのかと思いきや、家族のライフスタイルや気持ちに訴えかける部分を強調されてたのが印象的でした。
かみさんにいろいろイメージしてもらえたのは大きな収穫でした。
私もモチベーションが、俄然上がるきっかけをつくってもらいました。
ありがとうございました。
帰りは紹介された佐野ラーメンのお店に行こうとしましたが、残念ながら定休日で普通のレストランでお昼を済ませ、無事帰宅することができました。
今日の気づきを参考にして間取り等を再検討して、より良いものに仕上げていきたいです。
Comments