top of page
  • 執筆者の写真Kawabe Fumi

6-① 気密ってホントに必要なの?

カテゴリー, 暖かくそして涼しく/気密の役割




今日から気密についてお話していきます。


気密とは何でしょう?


平たく言うと、家の室内外で隙間をなくすことです。


お客様とお話していて感じるのは、実は結構たくさんの人が気密について誤解しています。


その多くが、この「隙間をなくす」というところに引っかかるようです。


たしかに私たちは、窓を開けて通風したり換気するわけで、隙間をなくすとはまさにそれに逆行してますよね。


今日はそんな誤解を与えかねない気密の正しい役割、効果をわかりやすく説明したいと思います。




隙間をなくすのは、温度の安定のため


まず何のために隙間をなくす必要があるのでしょうか?

それは家の内外の空気の出入りをなくすためです。

夏でも冬でも、家の内外では温度差があります。

断熱のところでもお話ししましたが、暖かい空気は冷たい空気の方へ流れていきます。

温度差が激しい夏や冬に、外からの空気が家の中に入ってきたらどうなるか?

夏は、熱い空気が外から室内へと流れ込み、冬は暖めた室内の空気が外へと逃げてしまいます。

つまり、家の中の温度を安定させたいのだけれど、外気がそれをじゃましようとするのです。

このじゃまものである外気を入れないようにするために、家の隙間をなくすということをするのです。




よくある質問「空気は常に流れている方が良いのでは?」


気密についてよくある質問が、「空気は常に流れている方が良いのでは?」というものです。

確かに空気の流れがないと空気がよどみ、二酸化炭素をはじめとして汚染物質が室内に蓄積されていきます。

それは決してよいことではありません。

そこで、この役目は換気扇で強制的に行うというのが、現在の家づくりの考え方です。  

気密をすることで空気が流れない状態をつくり、外気の影響を受けず、温度差がない環境をつくる。     

家じゅうの温度が安定しているのです。

気密と換気という分業体制で、家の中の空気環境を健全にしているとイメージしてください。  


   


よくある質問「気密が良いと結露しやすいのでは?」 


このような質問もよく聞きます。

隙間があった方が湿気が抜けるのではないかとイメージされるからのようです。

しかし答えはむしろ逆。

隙間があると室内に湿気を呼び込んでしまい、結露が増えてしまうのです。

     

そもそも結露とは、湿った空気が中と外の温度差が生じることで冷やされ、水滴となることで発生するもの。

気密することで湿った空気の流入を抑え、断熱で温度差をなくすことで、結露の発生を防いでいるのです。

     


     

断熱と気密はセットです


これまで説明した通り断熱と気密は、どちらも限りなく100%に近い施工をすることで、はじめて機能を発揮します。

気密で空気の出入りを止め、断熱で空気の温度差をなくすのです。

その環境が人間にとって快適で、ストレスがなく、冷暖房機の効率の良い運転を引き出すのです。

効率の良い運転は当然お財布にも優しくなりますよね。



家づくり、どこから手を付けていいかわからない方へ


そんなあなたにぴったりの小冊子をつくりました。




Comments


bottom of page