top of page
執筆者の写真Kawabe Fumi

6/17 今はガラスの選択が大事なんですよ

カテゴリー 日常の中で感じたこと


木の家・自然な家で、あなたの暮らしを楽しみませんか?

東京・多摩エリアの「つくり家工務店」です。





今日は、久々の奥多摩。


内窓の取付となります。



2年ぶりの工事です。


前回は中古住宅を購入しての全リノベでしたが、一冬を越えての実感が今回の工事となりました。


やはり、奥多摩の冬は寒すぎたとのこと。



前回の時点で内窓は結構強く推したのですが、予算の関係もあって様子をみようといういきさつがありました。


今回もまずは、寝るところからということで4か所取り付けることになりました。



断熱は魔法瓶のようにしっかり家全体を覆うことが大事。


そして、熱の出入りの半分が窓からだということ。


まだ壁の断熱もされてないので、今回の内窓設置でどれだけ断熱効果を実感できるかは微妙です。


ただ、一歩ずつでも進んでいくことが大事。


少しずつでも実感してもらいたいですね。



内窓のメリット、デメリット


以前にも話したと思うので、簡単に。



  • メリット


もちろん、断熱気密に効果があるのですが、案外、感想で多いのが防音。


こちらのお宅も街道沿いに建っているので効果を十分味わってもらえると思います。


次に、結露。


内窓設置の目的の一つに結露防止を考えている方は多いと思います。


内窓自体は効果はあると思います。


ただ、既存のサッシは変わってないので、熱を伝えやすいアルミサッシがどこまでがんばってくれるかは未知数ですね。



  • デメリット


一番は開け閉め。


2回開け閉めをしなければならないのは少なからずストレスに感じてしまうかもしれません。


もう一つは日射。


冬場に日射を取得して部屋を暖めたいと思いますよね?


ガラスの性能にもよりますが、日射取得が抑えられてしまう場合があります。


逆に夏場はそれが有利に働くわけですが。


つまり、ガラスの性能と取り付ける位置が重要になってきます。



ガラスの性能を考える


内窓を入れると決めるだけでは不十分なのです。


実はガラスも様々あり、断熱性能が大きく変わるんです。


簡単に説明してみます。



  • ペアガラスとトリプルガラス


ガラスが2枚か3枚かということになりますが、断熱で考えれば、当然、トリプルガラスの方が有利になります。


しかし、先ほどお話した日射取得という面で考えるとペアガラスの方が有利と言えます。


どちらを重視するかとコストで南面の窓は検討してもいいですね。



  • サッシの材質


以前にも話してきましたが、アルミサッシがこんなに普及しているのは、日本だけです。


熱を伝えやすい金属は断熱や結露の最大の敵です。


加工しやすいのと、軽量で済むことが使われてきた要因ですが、これからは樹脂、木製にとって代わっていくと思います。


しかし、これらの欠点はごっつくなってしまうこと。


そこは目をつぶってでも断熱効果を優先してほしいと思います。





ガラスとガラスの間と言ったほうがいいかもしれません。


断熱性の弱いガラスをカバーするために、この空間にいろいろ工夫を施しているのです。



Low-E膜


薄い金属膜なんだそうですが、見ることはできません。


直訳すると、「低放射」という意味だそうです(Eはエコの頭文字ではないそうです)


これを外面側に張るか内面側に張るかで日射遮蔽か日射取得かに分かれます。



スペーサー


四方のガラスとガラスの間に挟まれてる部材のことをスペーサーと言います。


この部材が意外と重要で、金属製か樹脂製かで断熱性能が大きく変わります。


ここは樹脂製一択でお願いします。



ガス


ガラスとガラスの間にガスを封入することで断熱性能を上げることができます。


アルゴンガスがよく聞かれますが、さらに効果が上がるクリプトンガスがあります。


ガスではありませんが、真空にすることで断熱性能を上げることができます。





窓一つとってもこれだけ選択肢があるのです。


これをお住まいの地域、環境、窓が付く方角などによって使い分ける必要があります。


コストとの兼ね合いもあるので、なにを優先するのかも重視する必要があります。


工務店さんとしっかりお話してみてください。


Comments


bottom of page