top of page

検索


設備機器供給が2~3ヶ月待ちが当たり前って知ってますか?
今日は朝一番で給湯器交換です。 給湯器の品不足で入荷待ちが続いてます。 ガス屋さんの力で1ヶ月ほどの待ちで手配してもらえました。 ありがたいことです。 しかしこんな時に限って給湯器交換のお話がまだ2件残っているのですが。。。 今日は 建築設備機器の供給がストップしてます。...
Kawabe Fumi
2021年12月12日読了時間: 3分


キッチンの設備機器の交換は簡単にできますか?
おはようございます。 仕事で伺ってキッチンを丁寧に使われて長持ちさせてる方、たくさん見かけます。 キレイにされてるなと感心します。 しかし、どんなに丁寧に扱っていてもコンロや食洗機といった設備機器は故障も寿命もあります。...
Kawabe Fumi
2021年12月9日読了時間: 2分


奥多摩といえばカヤックのメッカ 実は私も。。。(笑)
奥多摩中古住宅の断熱リノベーション 今回はたまには嗜好を変えて建築からちょっと離れて。 30年近くも前の写真で恐縮です。。。(汗) 奥多摩といえばカヤックのメッカなんです。 週末にはカヤックを積んだ車を多く見かけることができます。...
Kawabe Fumi
2021年12月8日読了時間: 3分


中古住宅のリノベーションは経験と知識、センスそしてワクワクが必要です
奥多摩中古住宅の断熱リノベーション 今日は寒かったですね~ 昼のインスタントのお味噌汁が唯一のホッとする時間でした(苦笑) 今日はお客様の来場。 ここまでの現場の進捗状況と様々なトラブルに対する対応策を説明。 納得していただけたと思われ、少しホッと。。。 振り返ってみると、...
Kawabe Fumi
2021年12月7日読了時間: 2分


畳から床板への張り替え(既存野地床使用バージョン)
奥多摩中古住宅の断熱リノベーション 今回は床の傾きが尋常ではありません(苦笑) おおよそ3mで3センチ傾いています。 地盤が下がったというよりは元々あまり水平を気にせず建ててしまったのかなぁ~といったイメージです。 今回のお宅の居室は全て畳敷。...
Kawabe Fumi
2021年12月3日読了時間: 2分


家にダウンジャケットをすっぽりかぶせる
奥多摩中古住宅を断熱リノベーション 奥多摩もいよいよ寒くなってきました。 断熱工事の方はより熱を帯びてきました。 下屋部分(1階屋根下)も外部に接する部分なのでしっかり断熱気密です。 ここで。。。 断熱気密工事の大事なポイントは...
Kawabe Fumi
2021年12月1日読了時間: 2分


リノベーションの目的を考えよう!
奥多摩断熱リノベーション 先日土間コンクリートを打ちました。 防湿が主な役目ですが、基礎の補強に少しでも貢献してくれるとありがたいです。 建物の西側が切り立った斜面に寄り掛かるように建っているので全く日が当たらず、寒くて湿気ぽいという状況。...
Kawabe Fumi
2021年10月29日読了時間: 2分


断熱材を厚くすると光熱費が下がるって知ってますか?
奥多摩断熱リノベーション 天井に断熱材を敷いてます。 今回は16K100ミリのグラスウールを2枚重ね。 隙間なく入れることは当然のこと、さらに大事なことは間仕切り壁の上部に取付ける気流止め。 木で塞ぐのも良いのですが、今回はグラスウールを切って入れてます。...
Kawabe Fumi
2021年10月27日読了時間: 3分
bottom of page