top of page
  • 執筆者の写真Kawabe Fumi

リノベーションで気をつけることはなんですか?

更新日:2023年8月20日

カテゴリー, 土地に暮らす/戸建てリノベーション


木の家・自然な家で、あなたの暮らしを楽しみませんか?

東京・多摩エリアの「つくり家工務店」です。


今日のテーマはリノベーションのお話、2回目。



前回はリノベーションのメリットをお伝えしました。


当然のことではありますが、デメリットも存在します。



逆に、デメリットを意識して計画することで、満足のいくリノベーションになると言えるでしょう。


そのためにもデメリットをしっかり認識していきましょう。


それではポイントを押さえてお伝えしていきますね。



  • デメリット


1, できることとできないことがある


基本的には、既存の構造体を利用していくわけなので、構造体には手を加えることができない場合があります。


「柱、壁を撤去して間仕切り壁をなくしたい」といった希望はよくあります。


柱や梁は持ちつ持たれつで支えあっています。

余分に柱を立てておくなんてことはありえないので、柱を撤去したい場合は、梁を補強するなどして柱を抜くのです。


これが重要な位置にある柱だと、抜くことができません。


梁の組み方で決まってくるので、天井をはがして確認してみないとわからないのです。




2, ベース(基本性能)にコストがかかる


リノベーションでまず手を付けてほしい場所が、耐震、断熱、気密、換気など家のベースを形作るもの。


ほとんどが見えなくなってしまって、お金をかけるにはもったいないと思う人もいるかもしれません。


しかし、この機会を逃してしまうと、なかなか手を着けることは難しくなります。


既存を解体して行う面もあり、どうしてもコストが膨れがちになります。


しかし、快適で長持ちする家をつくるためには、避けて通れない部分でもあることを認識していただきたいですね。




3, 耐震性、耐久性に問題がある場合もある


1981年6月を境に国の耐震基準が変わっています。


中古住宅を探されている方は、この年の前後で建物の耐震基準が高まっていることを承知しておいてください。


中古住宅の購入を検討されている方は、ここが一番心配だと思います。

木造ですから、少なからず経年劣化はあるからです。

構造体が雨漏りやお風呂からの漏水で腐ってしまうことは、よくあることです。


ここはインスペクションでプロの目を通して安全を確認しましょう。




4, 既存住宅におけるリノベーションの場合、仮住まいの可能性がある


リノベーションは、家の広範囲に渡って工事の手が入ることになります。


お住まいのご家族さんが、住みながら工事を続けるのが困難な場合があります。

住みながらの工事が可能でも、効率が悪く、時間やコストが余計にかかってしまう場合もあります。


その際は、仮住まいに引っ越してもらうことがあります。


お子さんの学校などへの負担が増えてしまうことがあるのをご了承ください。


わたしとしては、住みながらの工事ができる方向で考えていきます。




5, 住宅ローンのハードルが高くなる可能性がある


大規模なリフォーム工事となるリノベーションは、リフォームローンだけでなく住宅ローンを使うことも可能な場合が多いです。


ここで2つのローンの違いを表すと、担保の有無となります。


審査の厳しさも差が出ますよね。


当然、担保の設定が必要な住宅ローンの方が、金利が安い、返済期間が長い、借入額も大きくなります。


なにが自分たちに向いているのかよく吟味する必要がありますね。




いかがでしょうか?


確かに、小さくはないデメリットがあることはわかっていただけたと思います。


しかし、どのデメリットも、冷静に客観的に考えれば、解決策、対応策があることも事実です。


工務店なりとしっかりコミュニケーションをとって、時間をかけて進めていけば満足のいくリノベーションは可能です。


自分たちだけで決めようとせず、工務店、設計士などに相談してみてください。


どの人に相談していいか、わからないこともあるでしょう。


そんな時は、複数の会社に相談してみてもいいと思います。


技術力なども大事ですが、自分と合ったコミュニケーションをとれる会社を探すことを最優先されたら良いかと思います。



家づくり、どこから手を付けていいかわからない方へ


そんなあなたにぴったりの小冊子をつくりました。



bottom of page