9/27 突然の事故、どう対応しますか?
- Kawabe Fumi
- 2024年10月12日
- 読了時間: 2分
木の家・自然な家で、あなたの暮らしを楽しみませんか?
東京・多摩エリアの「(株)つくり家・工務店」です。

今日は早めに現場を終えたので高速代をケチって下道で。
八王子~高井戸間は軽で520円。
往復すれば1000円を越してしまいます。
なるべく節約していきます。
とは言え、うっすら1時間くらい到着時間が変わるので悩ましいところ。
今日は時間に余裕があるので、下で。
これが裏目に出てしまいました。
車、ぶつけられてしまいました!
詳細を話すと長くなってしまうので、簡単に言うと、交差点が青信号になって進もうと思ったら、前の車がいきなりバックしてきて逃げられなかったというもの。
クラクションも鳴らしたのですが、気づいてくれませんでした。
バックランプが点灯して、バックしだし、ぶつかるまでスローモーションのように動く。
私はその間、クラクションを鳴らす以外、何もできないもどかしさ。
なんで??って感じなのですが、路肩に止めて話を聞きます。
初心者マークの若者でしたが、かなりてんぱっている様子。
おちつかせて話をします。
私の軽トラの荷台のあおりにぶつかったので状況を確認。
多少の傷やへこみはあるものの、あおりの開閉には問題なさそうです。
これは警察を呼ぶまでもないかなと判断。
連絡先を聞いて、修理をして連絡ということでお別れしました。
大したことなかったので、その場で許して終わりでも良かったのですが、少し走ったらおかしくなっても困るので。
帰宅して、もう一度ぶつかったところを確認。
まぁ、大丈夫そうです。
作業車なので、傷はほぼ気にならないので終わりにしましょう。
ショートメールでサクッと、「もういいですよ」と送り、終了。
皆さんなら、どう対応しますか?
大きな被害があるようなら、もちろん警察を呼ぶでしょう。
私の車がフェラーリなんかだったら、また違うんでしょうけどね。
だとしても、けが人がでなければ、それでよしと考える方です。
代わりに車が壊れてくれたでいいのかなと思います。
人は失敗するものだし、どんなに注意しても事故は起こるもの。
最大限の注意は払わなければいけないけれど、事故はあるものだと認識しています。
明日は我が身。
気をつけて運転したいと思います。
Comments